2006年 04月 08日
ここのところ何年か、右アゴ・右鎖骨も楽器の構えに参加するべきでは?みたいな疑問があったのだけど、たまたま上手くはまることはあってもきちんとした方向が見えなくてよく分からなかった。 ここ何日かで、なんとなく必要な部分というのが見えてきたのだけれど、全然使えない筋肉があったりして一日目二日目三日目で全然注意することが違う。 ちなみに今日は・・・ ![]() まーこのところ楽器と弓を持って鏡の前で柔軟体操をやっているような状態で、音が云々という感じではありませんね。。それがフツーになってきた・・・。 上の部屋に小さい犬がいると確信しているのですが。 私が楽器をチューニングし始めると、トコトコトコっと移動して頭上にやってくる?! ような物音がします。もし、そこにふかふかのクッションがあって頭を埋めるとそのおうち中のどこより防音状態が宜しいとかだったら、しばく!!!!と思っています。 どうやら、私が重音を弾き始めると唸っている模様・・・変な音するな~と思っていたけど、犬なら納得。 あと、私の練習時間帯は固定ではないのですが、ほぼ必ず救急車が通る。と、上からはっと起き上がってガタガタっと窓辺に寄って行く気配(音?)がするので、私は救急車の音を聞くより早く「あーまた救急車かーー」と思うのでありました。 これで実は犬じゃないなら何?!という恐怖もちょっとアリ。 怖ー。 ■
[PR]
by uwomaru
| 2006-04-08 20:23
| 体のこと
|
アバウト
アマチュアVn弾き魚丸のメモです。私は大学オケから弾き始めたので、初めて楽器を手にしてから20+α年経過しました。肉体改造路線、終了間近!?その後はどうなるんだ…。
by uwomaru カレンダー
注意事項その他・リンク
※この魚丸記ですが、かなり個人的な記述に走っております。ご覧の方にとって非常に有害である可能性も大ですが、構わず書いております。くれぐれもあまり本気になさいませんよう。。
※トラックバックの際は、関連記事へのリンクをお願いします。リンクのないTBは受け付けない設定になっています。 ※メールは下記までお願いします。 uwomaru@hotmail.com ※巡回先リンク 圭子の音楽室 東風吹かば… 猫と提琴弾き バイオリンと外宇宙の話 vol.2 バイオリン弾きが考えること ほほほの脱力メモ Lesson ※ストウブつながり おそうじペコ 気ままな生活 カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
検索
ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||