2023年 02月 22日
その昔電気工事の仕事をされていた方から聞いた話。 当時とても太っていて100キロくらいあったそう。そんな巨漢が立てかけの電柱に登って電気工事して、違う側面にひょいと飛び移ると電柱がグラグラして根本が甘くなって実際固定してもグラグラの仕上がりになるそうだ。落ちないのはなぜか、体重を一身に受ける電柱のおかげか、一気の重心移動が興味深い。何より大事は自由な足元。そう思うと指板に寄りかかったり横から無理に押さえたり…あり得ない動作だ。これが下手の動かぬ証拠。左手は指板なしでも完結していてたまたま指板の上を転がるだけと思えば指輪の動きに連れて真下で腕が移動する。本当に電柱の上でぴょんぴょんする話は有効だと思う。
#
by uwomaru
| 2023-02-22 20:17
| 体のこと
2022年 12月 14日
腕のゼロの位置は斜め上の方向なので、親指起点で弓を持つとは弓を地面に対する反発力でもって下から支えてる状態。というわけで弓毛と弓竿を下から保持して動かすと弓の構造から弦に力が加わる。右腕でゴシゴシしてるわけではないということだ。 というのが「弓の自重で音が出る」の意味かと。 左指ふわふわからの手の踵的なところをキュッとすると音が全然違うのだが、いかんせん筋肉が足りない。左前の肋骨が痛むのでついでにさぼってる背骨付近の筋肉のせい。多少色々適当でも呼吸できるせいで普段気づかないけど、こうやって全身のパフォーマンスが低下するものとは。 そして昨夜、猫の体重が4.65kgを記録し脳味噌フリーズしたが、今夜は4.75kgだ。いくらなんでもこの辺で下げ止まって欲しい。
#
by uwomaru
| 2022-12-14 23:03
| 体のこと
2022年 11月 27日
左側の自由度を上げるために楽器の肩当てを下げざるを得ない、とのことでレッスン中に思い切って下げてみた。すぐにうまくいくもんか?と思いきや、弦に沿った向きでなく弓に沿った向きでいきなり道が見えたのである。おいおい、私はまだ曲芸やってたのか。これなら落ちる要素ないぞと目から鱗。弦に対して効率的にエネルギーを与えられる。左指ふわふわのサクサクで全然疲れない。行き場なく張り付いていた左足指も動かし方が分かる、動く。筋肉は足りない。これは三度目の死亡来たな。三回死んでも無理、からのあと一回くらいで演奏になるのか??凄い。 あまりのことにこっち側に道が見えました、的なことをレッスン後に先生に言ってしまい、なになにな~にみたいなことになった。さらに練習しなくていいイメージトレーニングでいいから!レッスンだけおいでって。上手になったのは練習量云々どころか、完全に弾いてないのバレとるなこれ。まぁ普通に考えれば尋常じゃないので普通のことしてないのは分かるか。 #
by uwomaru
| 2022-11-27 22:22
| 体のこと
2022年 10月 30日
歩くことヴァイオリンを弾くことは似ている。 足裏特に踵は右手首。右手首を上に上げるのはつま先立ち相当で、基本的ペタッと歩こうと思ったら手首落とした状態であるはず。どちらでも音が出るので違いが分かってなかった。 歩くときは重力が勝手に地面に張り付けてくれるけど、弾くときは足元だけでなくて頭を抑える必要がある。それが肩甲骨の背骨側の端っこだ。 地面と違って傾きのある指板に沿って力が弓が落っこちないようにするには骨盤を支えてる筋肉のほんの少しだけ緩めたり張ったり。なんというささやかな動き。それだけで指板から腕が落ちなくなる。 音が良いとき、何が良いか。何をしているのか、ついに分かったと思う。ただ、筋肉の度合いを言語化できるのも今だけで、そのように動いて当たり前になるのだろうとも思う。 #
by uwomaru
| 2022-10-30 00:24
| 体のこと
2022年 10月 19日
猫は台風前後の体調不良と食欲不振から立ち直って4.9kgで落ち着いた、と思いたい。凄い!偉い!お利口!と褒めるとキラキラしてご飯を食べることに気づいたのでもうとにかく毎日褒めちぎることにした。生きてるだけで偉いことだ。 ![]() 下手すると遺影になってしまうかも?と写真を撮るのが憚られたが、やはり比較のためにも撮っておきたい。本人比としては激痩せだけど、まあ4.9kgといえばおそらく雌猫としてはでかい方。
#
by uwomaru
| 2022-10-19 22:19
| 猫
|
アバウト
アマチュアVn弾き魚丸のメモです。私は大学オケから弾き始めたので、初めて楽器を手にしてから20+α年経過しました。肉体改造路線、終了間近!?その後はどうなるんだ…。
by uwomaru カレンダー
注意事項その他・リンク
※この魚丸記ですが、かなり個人的な記述に走っております。ご覧の方にとって非常に有害である可能性も大ですが、構わず書いております。くれぐれもあまり本気になさいませんよう。。
※トラックバックの際は、関連記事へのリンクをお願いします。リンクのないTBは受け付けない設定になっています。 ※メールは下記までお願いします。 uwomaru@hotmail.com ※巡回先リンク 圭子の音楽室 東風吹かば… 猫と提琴弾き バイオリンと外宇宙の話 vol.2 バイオリン弾きが考えること ほほほの脱力メモ Lesson ※ストウブつながり おそうじペコ 気ままな生活 カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
検索
ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||